2025/10/29 18:12
RIDGE MOUNTAIN GEARでは下記内容でアルバイトスタッフを募集いたします。【業務内容】RIDGE MOUNTAIN GEARのアトリエにて縫製作業をしていただきます。工業用ミシンを使用してRIDGE MOUNTAIN GEAR製品の縫製を担...
2025/11/07 13:06
第36回目は下記の内容で雑談をしています。・Uchu BrewingのRemedy。・ショートフィルムに挑戦する西嶋くん。・好きな言葉の話。・KYOTO HIKER'S GEAR PARTY 2025に参加した。・松浦弥太郎さんのおすすめの本の話...
2025/10/31 07:58
第35回目は「SNS」について雑談をしています。是非お聞きください‼︎SpotifyApple Podcast
2025/10/30 14:04
6月に写真家・根本絵梨子さんの写真展「Tramping Te Araroa and more!」を観に行った。僕も写真は撮るけれど、根本さんの作品には、歩く速度や風の流れまで感じられるような不思議な静けさがある。そのとき惹かれ...
2025/10/29 16:07
「Vamoose」は、スペイン語の vamos / vámonos(「行こう/さあ行こう」)に由来する英語の口語表現から名づけました。僕にとってこの名前は、「忙しい日常からふっと抜け出して、週末はこれ一つで出かけよう」と...
2025/10/24 11:55
第34回目は下記について雑談をしています。・缶ビールの開栓音について・八ヶ岳の撮影の話・登山からの温泉の幸福感・タローマン・OJくんの写真展・そういったページのUIの煩わしさ・インパルス板倉さんと対談し...
2025/10/16 10:09
道具は、誰がどこでどう作るかで手触りが変わります。僕たちは顔の見える工場さんと向き合い、足さず、削ぎ落とし、理由のある作りを積み重ねます。見えにくいところの手間が、使い心地の静かな差になると考えて...
2025/10/15 17:11
山頂から戻ってみんなでランチ。食事を終えて、渋の湯へ下山を開始する。空気は澄んでいて、森の奥から流れてくる風が冷たい。木々は色づき始めていて、秋の始まりを感じさせる。この日の装備は、2026年にリリー...
2025/10/15 16:43
第33回目はRIDGE MOUNTAIN GEARのZINEを作ろう。について雑談をしています。是非お聞きください‼︎SpotifyApple Podcast
2025/10/12 10:01
10月18日(土)京都宝ヶ池公園北園で開催されますKYOTO HIKER'S GEAR PARTY 2025に参加させていただきます。日時:2025.10.18 (土) 10:00~16:00 (荒天時中止)会場:京都 宝ヶ池公園 北園 (国際会館駅より徒歩5分...
2025/10/08 16:52
2日目の朝。雨は夜のうちにやんで、代わりに冷え込みが来た。テントのフライは薄く凍っていて、指で触れるとパリッと割れる。吐く息は白い。気温は0℃を下回っていたと思う。手先が少し痛いくらいの寒さ。まずはお...
2025/10/08 11:19
今回の企画は、板倉さんがRIDGE MOUNTAIN GEARの「Basic Long Sleeve Shirt」を日頃からご愛用くださっていることをきっかけにお招きいただき、実現しました。撮影当日は終始リラックスした空気で、山と日常、道...
2025/10/03 16:09
10月の始まりの日。この日は渋御殿湯から黒百合ヒュッテまでのルートを歩いた。天気予報は雨と曇り。最初から晴れを期待する気持ちはなく、むしろしっとりした森を歩く時間を楽しもうと思っていた。空気の湿り気...
2025/09/30 20:46
Basic Capは、RIDGE MOUNTAIN GEARの中でも多くの方に選ばれてきたモデルです。形状・深さ・つばの長さなど、使い続けられている理由はそのままに、通気性を高めたのが「Basic Cap Punching」です。レーザーによ...
2025/09/30 10:33
第32回目は下記の雑談をしています。・温泉旅館に置いてあるクレーンゲームの意味。・過敏になっている事。・カメラの構え方。・方言。・日常の中の視点の変え方。・絵や写真を飾るのって難しい。・初めて行った...
2025/09/30 06:47
水しぶきが舞っていて、足元まで響く水音にずっと包まれる。近づくほどに空気はひんやりして、湿った風が肌にまとわりつく。そんな場所でこの一枚を羽織ったとき、思った以上にすんなりと自然に馴染んでくれた。...


















